ブログ

2017年04月

2017.04.29

無料で使えるペイントソフト6選

ペイントソフトも、無料で使えるフリーウェアが色々あります。
個人でちょっとCGを描く程度なら、十分すぎるぐらい使えるものも少なくありません。
ひと昔前までフリーウェアのペイントソフトというと、線がガタガタで汚い印象でしたが、今は自動補正機能が当たり前のようについてきます。
多少ガタついた筆跡で描いても、滑らかな線が描けます。
そんな最近のペイントソフトのうち、おすすめのものをいくつか紹介します。

1.Autodesk SketchBook
Windowsストアアプリです。
ちょっととした落書きやイメージラフを描くのに、おすすめ。
レイヤー機能はありませんが、手書きに近い描画感覚が使っていて心地いいです。
機能的にはシンプルで、その分動作も軽快で、気軽に使えます。
3,600円払えば、上位版のProが使えます。
レイヤーなどの機能がフルに使えるようになります。

2.GIMP
フリーウェアのペイントソフトのド定番。
「無料のPhotoshop」という異名もあり、無料ながら非常に多機能です。
これがあれば、大抵のことはこなせます。
しかし、起動にやや時間がかかります。

3.FireAlpaca
ペイントソフトとしては、割と新しい部類に入ります。
レイヤーやペンタブレット対応など、基本的な機能を持ちながらも、軽快な動作で愛用者が結構います。
別途、「AlpacaDouga」というフリーウェアを使うことで、簡単なGIFアニメが作成可能です。

4.メディバンペイント
FireAlpacaにクラウド機能を付加した強化版。
漫画を描くための機能が、さらに拡充されています。
クラウド対応で、複数人で原稿を作成することが可能になりました。
Android用アプリ「マンガネーム」を使うと、スマホやタブレットでネームが描けます。
なおかつ、そのネームはメディバンペイントで編集可能です。
無料ながら、かなり使えます。

5.Krita

SAIのような使用感のペイントソフトです。
無料ですが、CMYK出力ができる数少ないソフト。
バージョン3.0からは、なんとフレームアニメーションが作れるようになりました。
無料でアニメーションが作れるソフトで、ここまでできるものはあまりないので貴重です。
こんなに使えるのに、日本ではマイナーなのが残念。
しかし、動作がやや重めで、無料で使えるのはデスクトップ機のみという制限があります。

6.
アイビスペイント
スマホ用ペイントアプリです。
レイヤーやスクリーントーンなど、一通り基本的な機能が揃っています。
SNS機能もついており、描いた絵をコミュニティに投稿することも可能です。
pixivはプロの描き手もいて、しっかり描かれた絵が多めですが、こちらは比較的若いユーザーが集まっていて、今どきのトレンドがより鮮明にわかります。

他にも無料で使えるペイントソフトは色々あります。
それぞれ人によって向き不向きがありますから、実際に使ってみるのが一番良いと思います。
無料ですので、気軽に試せますよ。

https://www.shop-ys.com/

2017.04.25

地域の図書館に行ってみました!息子が選んだのは?

今日は絶対、お出かけをするぞ!と昨夜から心に決めていたのです。
というのも、児童館で会ったアクティブな奥さんに感化されたのです。
最低限の家事をやって、必要なだけ買い物に出て、子供とお昼寝をして、一日が終わる。
なーんてこと繰り返したらあっという間におばさんになっちゃう!

ちょっとでもいいのだから、いつもと違うところに行ってみたいと、心に決めたのです!
子供が目覚める前に朝食をちゃちゃっと食べて、掃除機をかけた音で起きたらいいなと思っていたら起きないので起こして、おむつをかえて、機嫌がいいので離乳食を与えて、いい感じ!このまま出かけちゃう?と思っていたらぴゃー!

泣いてしまいました。ご飯足りなかったかな。ミルクをあげます。
ミルクを飲んでいたら、あらら…また夢の中へ。
これは午前は無理そうです。腕枕で寝てしまったので、私もテレビを見てタラタラ。

昼頃目覚めた子供はなかなか上機嫌だったので、また昼食をちゃちゃっと食べて、授乳して、(半ば無理やり)さあ、行きますよ!出かけてしまえばこっちのもの!

今日は、図書館へ行きますよ!
本を読んであげるのは、発達にいいそうですから。

地域の図書館は初めて利用します。
カードを作ったら、なんと30冊も借りられるのだそう。
赤ちゃんでもカードを作れるそうですが、一枚で充分なのでとりあえず私ので。

児童書のコーナーが広々としています!
かみしばい、絵本、たくさんあり、あかちゃんコーナーで絵本を選びました。
興味があるのかないのか、見てるのか見てないのかでしたが、4冊選んでついでに、わたし用にマンガを一冊と、料理本一冊をあまり見ないで選びました。

図書館て久しぶりに来たけど、楽しい!
買うほどではないけど気になっている本はたくさんあるしなかなか新しい本もあってこれからちょくちょく来たいなあ。

帰宅して絵本を読んであげようとすると、並べた本に子供が手を伸ばした。
あら、どれがいいの?読んであげるわよ!?

子供が手に取ったのは、わたし用に借りたマンガ。
アンチクリスト/ニーチェ
ええ?…。

2017.04.21

自分の歯と同じように使うことができます。

歯を何かしらの理由で失ってしまった場合、その欠損した部分を補う方法として。いくつか歯科医師から提案がされると思います。たいていそのうちの1つにインプラント治療も入ってきます。

インプラント治療の何が良いのか?と言うと、それは、自分の天然の歯と同じように使用できるという点が最大の特徴ではないでしょうか。
例えば欠損部を補う方法として他にも部分入れ歯も挙げられますが、この場合は必ず取り外しがあります。特に若い世代には、「取り外しがある」と言う時点で強い拒否感を示される方がほとんどです。その点、インプラント治療は取り外しが必要ありません。というより、骨に歯の代わりになるものを直接埋めてしまうので逆に言えばもう取り外すことができないのです。

では、インプラント治療が欠損部を補うためにはベストの治療なのか?と言えば、それはケースバイケースです。インプラント治療は、骨に植え込むわけですから、外科的な処置がかかせません。そういった少し大掛かりな処置が「コワイ」と感じられる場合は、避けた方が無難でしょう。勇気を出して受けてみたは良いが、麻酔をかけた時点で具合が悪くなり途中で断念してしまったと言うケースも少なからずあります。
また、骨に植えていくわけですから、ご自分の骨や口腔内の状態が重要になってきます。あまり状態のよろしくない骨に植えたところで、予後はあまり期待できません。

決して安易に選択する治療ではありません。歯科医師とよく相談のうえ、決められると良いでしょう。

2017.04.17

終活ノートで

こんにちは~!!ゴールデンウィークを間近に控えて、少しずつ予定が決まってきました。
楽しい気分で準備していたら…
トゥル♪トゥル♪と一本の電話が…。
 
内容は、親戚のおばさんの具合があまりよくないという内容でした。すると、同居の家族が「私には延命治療をしないでほしい。」というのです。
とてもビックリしました。というのも、私の家族は“医食同源”が根本にあるので、「1年でも長生きしようね♪」という考え方です。それな
のに、治療を望まないなんて基本的な考え方に逆行している印象を受けました。
 
偶然、夕方のテレビのニュースで自分や家族が病気になったときの希望計画書?や終活ノートが画面に映し出されていました。家族も見入っていました。
祖母が「おばさんが、家に帰りたい。帰りたい。っていうのを聞くだけで胸につかえてこみあげてくる。」と言って泣きました。そこから続いた言葉が「延命治療は望まない」だったのですが、その時、自分の意志で決断することはできないと思いました。
元気なときに「ころっと死にたい。」や「眠るようにして死ねたらいいなあ。」と聞くと「死に方の心配ができる間は死にません。100歳まで生きましょう!!」と大きな声で言いました。(耳が遠いから、景気づけの意)
本人の考えで計画した意思表示や終活ノートを、自分が本当に引き継げるのか…ちょっと考えています。
それでは、少し重たい話になっちゃいましたが、さらっと爽やかにマラソンに行ってきます!!

今日も1日ハッピーで♪

2017.04.13

電話料金がびっくりの節約になりました。

先日、ようやくauでスマホデビューしました。

前から欲しかったのですが、なかなか思いきれなくてようやくなんです。
初めてのスマホに早速手を焼いていますが、そのauに行った時にとってもお得なことを教えて貰いました。
元々自宅回線はひかりを使っていましたが、その光ケーブルを利用した電話回線というのがあるんですね。
今まで自宅電話といえば、もう一社しかないと思っていたんですがどうやら違うようです。
自宅電話は今まで毎月2千円程支払っていました。

特に使うこともほとんどないのですが、近所に住んでいる祖母からの電話を貰うにはやっぱり自宅電話がないと不便なのです。
祖母は、携帯番号の11ケタにかけるのが難しいらしくって。
その電話料金が、ひかり電話になると基本料金が500円と言われてびっくりです。
しかも、auのケータイには通話料無料。

我が家は家族全員auケータイですが、子どもが用事がある時などに自宅電話からかけてくることがあるんです。
その料金がauひかりに変えらたら無料になっちゃうんですね。
そんなお得なプランがあるならもっと早くに知りたかった!と思いました。
実は、この光ケーブルを利用した電話というものが私はあんまりよく分かっていないんですけど、今まで使っていた電話番号もそのまま使えるし、通話の品質に何も変化はないそうです。

こんなに安くっていいのかな?というくらい安い基本料金ですが、とにかくお得なことは嬉しいですね。
ネットも光なので、工事も結構簡単に済むらしいし、近々我が家はひかり電話デビューです。
一年で1万円以上お得になるなんて、本当にびっくりですね。
こんなにお安くなるなら、事務所の方はどうなんだろう?
実は実家は自営業。毎日忙しくてなかなか電話の見直しまではできなくて中古のビジネスフォンなんてどうかな?
調べてみたら、下記のような会社を見付けちゃいました。。早速、電話で問い合わせてみようと思います。

2017.04.05

初めての英語茶道の稽古は、やることなすことすべてが新鮮

4月から茶道の稽古を始めることにしました。といっても畳に正座してお点前をしたりお茶をいただいたりするのではなく、いすに座って行う立礼です。しかも日本語ではなく英語で行います。受講の動機は、ここ数年の間に茶道具を鑑賞する機会が増えて茶の湯に関心を持ったことと、英語で茶の湯というのが面白そうだと思ったこと、そしてひざを痛めているので正座よりも立礼の方がよかったことです。
初めての稽古では、まず掛け軸と花を拝見して席入りしました。席入りの挨拶は英語です。次に受講生有志がお点前を披露しました。英語の解説がついていて、亭主と客のやり取りもすべて英語です。

その後20人ほどの受講生が初心者から上級者まで4つのグループに分かれて、グループごとに異なる内容で進めました。私は初心者のグループに入り、お茶とお菓子のいただき方を学びました。

受講する前は、稽古は全部英語で進められて、挨拶や質問も英語でしなければならないのではないかと思っていました。でも英語茶道の稽古は思ったほど堅苦しくなく、和気あいあいとした雰囲気でした。また英語表現は思ったほど難しくなく、日本語の解説を適宜織り交ぜながら進められました。茶席での言葉づかいは、日本語だといかにも堅苦しく仰々しい感じですが、英訳すると案外平易な表現になるように思います。

受講してみて、他にもいろいろと新しい学びがありました。例えば茶道は英語で一般的に”tea ceremony”といいますが、先生によれば、茶道はセレモニーすなわち茶会や茶事ばかりではなく普段の稽古も含むので、むしろ”the way of tea”と直訳したほうが実際に合った表現だといえるそうです。
また「茶道」は「さどう」「ちゃどう」と2通りの読み方があります。しかしながら「茶頭(さどう:武将が茶会を催す際、準備・運営・進行にあたる役割の人)」との混同を防ぐため、また「さどう」の響きがサディズムを連想させることから、近年では「ちゃどう」と読むことが一般的になっていると聞きました。
初めて英語茶道の稽古は、やることなすことすべてが新鮮で、自分の世界が少し広がったような気がしました。次回の稽古が楽しみです。

カレンダー

«4月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ブログ内検索

フィード

会社名を入力します。

テキストが入ります。

サイト内検索

Copyright (C) potechi.cloud-line.com All Rights Reserved.